【ブログを始めた教師が伝える】教師がブログを始めるとメリットだらけ!

教員ブログ始める ブログ設営
※当ブログは広告が含まれています

言うまでもありませんが教員は副業NG

ですが

ブログをすることは問題ではありません

利益追求の為にブログをする人は覚悟と対策をして始めるべき

今回はブログを始めようか悩んでいる方へ向けて、すぐにでも始める理由をお伝えしたいと思います

教員はブログを始めるべきか!結論!

絶対に始めるべき!

【理由】

  • 利益を得なければデメリットはない
  • 教員との相性がいい
  • 仕事効率があがる
  • 視野が広がる
ミカタ
ミカタ

お疲れ様です!ミカタです!
教員歴18年の私がブログやポイ活で副収入を得る方法を紹介する「教師のミカタ」ブログを運営しています

今回は「教員がブログをはじめる理由」について紹介したいと思います

この記事でわかること
  • ブログを始める4つのメリット
  • 教員がブログを始めて変わったこと
  • 教員がブログを2年続けてわかったこと

一つずつ紹介したいと思います

\夏季休業前にはじめよう!この夏を逃すな!/

教員がブログを始める4つのメリット

教員がブログを始めるメリット1つ目は、将来に活かせる

教員がブログをすると将来に希望がもてる

どういうことか

2つの可能性を秘めています
  • 書き続けるとサイトが育ち、長い目で見れば価値のあるものになる
  • 退職後のビジネスに活かす

ブログは、記事を書き続けることで、サイト全体が大きな木のように育ちます

大きな木になるとどうなるのか

小鳥や動物たち(記事を世読みにくる人)が集まり

「この木には実(有益な情報が)詰まっているね」

集客力のあるサイトと評価されて価値が上がる

価値が上がったところで収益を目的としたサイトに変更してもいいでしょう

有名なブロガーのYouTubeですが
月5万の収益を生むサイトは資産価値2000万もある⁉

次に退職後に活かすことができる

今から経験を積んで退職後にビジネスに活かす

この記事を読んでいる方は、40代位の人でしょうか?

だとしたら残り20年近く教員生活が待っていますね

あなたは再雇用を望みますか?それとも再就職?
想像するだけで気分が悪くなりそうですね

退職後ぐらいは、自由気ままに好きな時間に仕事をして、ある程度の収入で生活したいと思いませんか?

ブログならそんな理想も現実的かもしれません

下の表はブログを始めてから収益が発生するまでの平均的な年数になります

今から地道に続けていけば無理はなさそうですよね

引用 【アフィリエイトマーケティング協会 2023調査結果 】

時間と継続力を味方にして、この領域を狙い、退職金と年金、ブログ収入で豊かな生活は可能でしょう!

知識ゼロ経験ゼロの私がブログを始めたばかりの収入は
こんな感じでした

始めて2~3か月くらいだったと思います

甘くない世界ですよね

でも、この時実感したのが

ブログって書いているだけで本当に稼げるんだ!そして自分でもできた!

ブログを書くことで『相乗効果が期待される』

2つ目のメリットは『相乗効果が期待される』です

書き続けていて気付いたこと

ブログと教員の仕事は同じ

【教員の仕事】
子どもたちに勉強を教える仕事
どのように? → 言葉や文章、体験で!

【ブログ】
人が知りたがっていることや悩みを解決するための情報を伝える仕事

どのように? → 文章

教員の仕事はブログと同じように人に何かを分かりやすく伝える仕事

ブログを書いていると自然と伝える力が身についていきます

仕事にも役立つスキルが身につく

ブログを進める3つ目のメリットはスキルが身につく

どんなスキル?

  • ITスキル
  • 文章力
  • ライティングスキル
  • マーケティングスキル
  • 行動心理学

上記に挙げたスキルは、ブログ立ち上げのときには全く必要ありませんでした

でも、書きけているとライティングスキルやマーケティング少しずつ理解が深まってきます!

世間知らずの教員におすすめ

メリット4目は視野が広がる

教員をしていると、毎日同じことの繰り返し

すごく視野の狭い世界にいることを実感しませんか?

40おじさん
40おじさん

通勤途中に見かける会社員はどんな仕事をしているのだろう?

自分も外に出てみたいなぁー

宝くじ買うよりずっと再現性がるあるブログ

ABCスペース入会ブロガー同士の交流会に参加

『若い20代位のお兄ちゃんにいろいろ教えてもらいました』

ブログって難しいね

稼げる気しないよねー

でも続けたら大体稼ぎますよ!

おっさんでもイケます!

頑張ります・・・
ところで兄ちゃんいは収益とかあるの?

昨年だったら1億くらいかな

年収1億越えの人なんて出会ったこともないのに、

この兄ちゃんが?夢がある〜
自分の収入だったら20年分くらいをブログで!

数千万の稼ぎは数%ですが、数十万の稼ぎならゴロゴロ存在するブログ業界

実社会とネットの社会に身を置くことで人生の価値観が変わりました

教員しているとあまり報われることが少ないのですが
ブログ業界にいると数字として、評価されるのでやりがいを感じることができます

学び続け書き続けることで、必ず客観的な数字として出てくるのがブログ!

教員の私がブログを始めて変わったこと

ブログが楽しくて、人生変わりました

ブログを始めて考え方や行動、生活に変容ができたのでブログを始めたい方に是非お伝えしたいと思います

定時退勤とブログが日課の日々

5時になっても、ダラダラ働いて

同僚との井戸端会議

だいぶなくなりました

5時になると、速攻で退勤

歩きながら、スマホで記事作成

たまにはスタバに行き、気分転換しながら記事の作成

本屋に行って、材料になりそうな情報収集

5時退勤は当たり前、ブログは毎日の日課となっていました!

ブログをすると仕事効率的があがる

当時は年齢的にも主任を任せられていたので、会議の短縮や不要な会議は思い切って無くすなど自由にコントロールしていました

職場を変えて業務効率アップ
  • 会議は2か月に1回
  • 会議資料の配布はしない!印刷と配布時間の無駄
  • 通知表は年に1度だけ

ブログで文章力が身につく

人に読まれる文章の書き方がわかる。お勧めの本!下の2冊!

この本を読むまでは、2~3行読んだら離脱されるような稚拙な文章を書いていたのを覚えています

当然、仕事にも必要なスキルなので、手に取って読む価値は、十分にあります!
2冊とも初心者に読みやすく筆者のコミカルな口語表現で書いたりするので、漫画のようにスラスラ読めます

お酒をやめ・朝活にランニング!健康的になった!

ブログを始めて健康的になった理由

皆さんの趣味は何でしょうか
ゴルフ?飲み会?飲みながら映画鑑賞?

どれもお金と時間つかいそうですね

ブログが趣味になってからは体重も標準、無駄遣いも無くなり、家族との時間も増える!

良いことだらけのブログ

ブログを始めて健康的に
  • お酒やめました
  • 早寝早起き
  • 早朝ランニング

仕事から帰宅後は毎日のようにビールを飲んでいました
→ 思考停止では書けません!

仕事から帰ってきて、疲れ切っている脳では、ひらめきやアイディアなど浮かんできません!
→ 子供と一緒に夜9時には寝て、朝4時に起床

週末は朝日を浴びながら、スマホ片手にウォーキングしながら記事作成
→ 朝日を浴びると幸せホルモンが分泌され、ひらめきもいっぱい!

知識ゼロ経験ゼロ全くない私が2年間ブログを続けてわかったこと

簡単に収益は生まれない

2年続けた私は最高収益が2000円ほどでした

ブログで月10,000円稼ごうと思ったら、それなりの経験とスキルが必要なことを痛感しています

ですが、それでも書き続けることができる理由は一つ

学び続けることの楽しさを知っているのは教員だからだと思います

普段から学ぶ楽しさを伝える仕事をしている教員
自軍の学ぶ楽しさもしっているはずです

教員がブログで、収益を得るのは簡単ではない!

どうせ始めようか迷っているのであれば、始めておいた方が良い!

失敗しても何度でも無料で作り直せる

何よりも初期投資が少なく、リスクが低い

失敗しても、何度でも無料でやり直しができる!

40おじさん
40おじさん

サイトを立ち上げたもののなんかうまくいっていないなぁ

2~3回はドメインの変更をしています

ブログを始めるのいくらかかる?

PCさえあれば初期投資は2~3万くらい
コノハウィングでブログを始めればドメイン無料・テーマ無料で始められる!

レンタルサーバー代 今だけ53%OFF 月額678円(36か月プラン)← オススメ!!

ドメイン代 無料(2つ無料)

テーマ Cocoonだと無料(ブログを書く時に必要)
    他の有料テーマもありますが、収益を目的としても十分
※当ブログもCocoonを使っています

\36ヶ月が絶対オススメのコノハウィング/

何度でもサイトを作り直すことができるので、あきらめない限り失敗はありません!

当ブログでは他にも副業禁止の方がお小遣いを稼ぐ方法を紹介していますので参考にしていただけたらと思います

まとめ

今回の記事では、ブログを始めたいと思っている教員に向けて、迷っているなら『絶対にやるべき』でお伝えしました

そう簡単には収益が生まれないので、やらない理由を探すより、まずは初めて自分の手で確かめてもらいたいと思います

ただ、皆さんご存知の通り教員は副業禁止なので収益を目的とせず将来に向けてそしてスキル磨きを目的として始めることをオススメします

コメント

タイトルとURLをコピーしました