
机の上にモニターがあると仕事ができる!って感じでかっこいいですね。
それだけでなく仕事効率は大幅にアップすることをご存知でしょうか?
デスクの上にモニターがあると難しいことをしているように思えませんか?
でも、このモニターがあるだけで作業効率が爆上がり!
定時に帰りおうちに帰って自分の時間を過ごすことができます!
この記事では、教師の仕事効率を少しでも上げたい方に向けて、モニター選びのポイントと具体的な使い方を紹介したいと思います。
- 仕事効率を上げる具体的な使い方
- 教師に必要なモニターのスペック
モニターを置くことで仕事効率が上がる
作業はデスクが1つより2つの方が断然早くすすみますよね
それと同じで、モニターを置くと2か所で作業ができるので、仕事を早く終わらせることができます
- 同時並行で作業ができる
- 作業スピードが2倍
モニターで仕事効率UP
画像を一発で移動させる方法

修学旅行や研修に行って帰ってきたら報告書
地味に面倒な仕事ですよね!こんなのに時間はかけれません!
画像データの移動や貼り付け

モニターを使うと
一発っでできちゃう!!

PC側で画像を選択し、ドラッグ&ドロップで移動
複数枚の画像をコピペしていると地味に時間がかかりますが、この方法だと一瞬で終わらせることができます
テキストのコピペで仕事効率アップ
毎年同じ会議資料はファイルを同時に立ち上げて、コピペでさっさと終わらせましょう!
同じ文言であればコピペで誤字脱字も防げます
こんな資料作りにも時間をかけてはいけません!

ショートカットキーを使えばさらに時短になるので、クセをつけておきましょう
- コピー → ctlキー + C
- ペースト → ctlキー + V
モニターを使って認識のズレを無くす

あれ?あの時の話し合いでこうじゃなかた?

違うわよ~こうだったはずよ!
モニターを使えば認識のズレがおきにくい
特に運動会や儀式などの会場図を説明する時には効果的

こちらのモニターご覧下さい!
さっとモニターに映し出せたら、かっこいいですね!

アーム付きのモニターだと見やすい方向に移動できるのでオススメです
設置する前に自分のデスクの位置とデスクに取り付け可能かチェックして下さいね!
ターンテーブルでも角度を変えて見せることができるので、学年の職員も私のモニターに頼っています
学年会はモニターを使って話し合うと効果的
- みんなが話し合いに集中できる
- 共通した確認がもてる
最近小さな文字が見えにくい人はモニターで対策

最近、小さな文字が見えづらい
受け入れ難いがそんな悩みのある方こそモニターで!
メガネをかけたり、外したり面倒なことも必要ありません

たまに文字が大きくて若手に驚かれることもありますが・・・
大きな画面で文字も大きくこれまで以上に読みやすくなるます
オンライン研修でもモニターが大活躍

15年目の研修でだいぶ役に立ちました
最近ではほとんどの研修がオンラインではないでしょうか
PCでは報告書、モニターではオンライン研修を視聴
同時に作業ができるので、仕事効率が爆上がりですね!
この年の研修は報告書が貯めずに済みました
作業効率が上がるモニター選びのポイント
教師がモニターを必要とする場面は限られていますので、比較的安価な物で十分
最低限のスペックで安価な

実際に私が購入して十分だと感じたスペックを紹介します
老眼が気になる人は尚更ベストなスペック!
教師が使うのに必要なスペックを紹介
下に出ている4つの項目さえおさえていれば価格も安く、教師に必要なモニターが選べます
画質 | アーム対応 | 接続端子 | 高さ調節 |
---|---|---|---|
✔(4Kは要らない) | ✔ | ✔ | ✔ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
私が購入したのはこちらの商品
すごくシンプルで教師が使うスペックとしては十分

ただ、アームが後付けできるタイプにしておけば良かったなーと後悔
さほど、値段は変わらない(-_-;)
まとめ
今回は、教師の仕事を効率的にするおすすめグッズ、モニターの紹介をしました
身の周りの環境を変えるだけでなく使い方も工夫することで、仕事効率が大幅にアップしますので、是非取り組んでいただきたい。
教師の業務量は増えるばかり、一個人がどんなに努力しても減ることはありません
まずは、身の周りと自分自身の意識を変えて
効率のいい仕事をしましょう!
そして、目標は定時退勤!!家族とゆっくり幸せな時間を過ごしましょう!!

早く帰ってご飯たべよー!
もっと遊びたかったー!!
コメント